新たな住居探しは、経費の大幅節約が見込める、仲介手数料なしの大家さん物件をおすすめします。「大家さん探しの達人」では、大家さんが運営する物件サイトを多数ご紹介します。 |
|
 |
■契約時の注意事項 |
以下は不動産仲介業者での契約、入居までの正式な手順です。
必要書類、手順は大家さんとの直接契約でもほぼ同じです。
必要な書類、正式な手順を踏めば、トラブルが起こる確率も低くなります。
以下の手順をしっかり抑え、入居に際しての禁止事項、保証金の返還方法などを確認、契約へと進みましょう。
?物件をさがす⇒?下見をする⇒?申し込みする⇒?入居審査⇒?契約⇒?入居 |
?申し込みする上での必要事項
- 不動産会社(不動産管理会社)指定の申込用紙に記載事項を記入したもの
- 認印(シャチハタ以外のもの)
- 申込者および連帯保証人の所得を証明するもの(源泉徴収票・納税証明書等)
- 連帯保証人の選定(親族の方が望ましい)
- 法人契約をご希望の場合は、法人の登記簿謄本等が必要
?入居審査について
不動産会社・貸主(大家)等による入居審査が行われます。
この際に、連帯保証人への意思確認をあわせて行われます。
日数的には2〜3日程度かかります。
入居審査は申込書や添付書類を参考に厳正に行われますが、
申込書の内容に虚偽記載があった場合等、申し込みが不受理になる場合があります。
?契約
入居審査により適合した場合、契約が締結されます。
◆ 契約書類/契約書類には以下のものがあります。
賃貸借契約書 |
契約当事者(賃貸人・賃借人・連帯保証人)が記入・捺印(連帯保証人は実印)し、賃貸借契約書に記載の事項を互いが合意して取り交わす書類 |
重要事項説明書 |
物件の表示・交通・賃貸人・設備の状況賃貸条件・更新・注意事項その他が記載してあり、契約締結前に説明を受ける書類 |
連帯保証人確約書 |
賃借人が締結した契約について、連帯保証人として確約し、承諾書の証として連帯保証人が記入・捺印する書類 |
その他指定の書類 |
物件により異なりますが、保険の申込書・口座振替の受付用紙・各種承諾書等がある |
◆ 添付書類/ 契約締結時に提出する書類
- 入居する予定者全員の住民票
- 連帯保証人の印鑑証明書
- 運転免許証・車検証の写し
- 契約費用(敷金・礼金・仲介手数料・前賃料など)
- 前賃料は契約期間開始日により1か月+当月日割分が必要になる場合があります。
- かぎの交換料・保険料(物件により異なります)が別途必要になります。
?入居 |
|
 |
物件広告・宣伝は、間取り図・写真・周辺案内などのきめ細かな情報提供から。「大家さん探しの達人」では、大家さんが運営する物件ページを積極的にご紹介していきます。 |
|